アートとエンターテイメント/スポーツ/ダンス/ライフスタイル イメージの力 Posted on 2022年10月22日 by 長谷川 直志 バレエを含む芸術はもちろん、スポーツにおいてもイメージする力は非常に大切です。 解剖学的知識を深め、人体の骨や筋肉の名称・機能を細かく理解する事は有益かも知れませんが、それだけでパフォーマンスが向上するのであれば、外...
ライフスタイル 引き寄せの法則3 Posted on 2022年10月8日 by 長谷川 直志 起こっている事が起こるべき事であり、それがそのタイミングで訪れている事にも意味がある気がします。 もちろん、そう解釈したところで、いきなり明るく、前向きになる事は難しいでしょうし「納得がいかない」「理不尽だ」という思...
ライフスタイル 引き寄せの法則2 Posted on 2022年10月6日 by 長谷川 直志 人生で起こる出来事は、大なり小なり学びと成長の機会として本人の前へ差し出されます。 ですから、一般的に「良い事」や「悪い事」というように単純に解釈される事象も、本当はそれ自体が良かったり悪かったりする訳ではなく、その...
ライフスタイル 引き寄せの法則 Posted on 2022年10月5日 by 長谷川 直志 引き寄せの法則はない - 私自身は、そう感じています。 おそらく、私を含め多くの方が自分自身または誰かのために病気の治癒、恋愛の成就、学業・職業での成功などを、強く念じられた経験をお持ちだと思います。 しかし、その...
ライフスタイル 肩代わり3 Posted on 2022年9月29日 by 長谷川 直志 「共感」する - まさにこの感覚を思考だけではなく自らの心と身体で、相手と共に生きている時間の中で体験し、分かち合っている。 そして、その体験は決して一方向・一方的なものではなく、今、この瞬間にも、きっと私たちの事を...
ライフスタイル 肩代わり2 Posted on 2022年9月29日 by 長谷川 直志 子供や伴侶、恋人や友人、そして生活を共にするペットが辛い体験をしている時、誰しも「出来る事なら代わってあげたい」 - そう願い、祈った事があると思います。 少しでも健やかでいて欲しい、幸せになって欲しいと自分が常日頃...
ライフスタイル 肩代わり Posted on 2022年9月25日 by 長谷川 直志 苦しい時、悲しい時、どうしようもなく辛い時、それが自分だけの身に降りかかっていると思ってしまうと、そこから「なぜ」や「いつまで」という気持ちに襲われてしまい、結果、完全に悲劇のメインキャラクターになってしまいます。 ...
ライフスタイル 許す3 Posted on 2022年9月14日 by 長谷川 直志 結局、許すことによって得られる解放と自由のメリットは、許さないことによって続く束縛と停滞のデメリットを上回るのではないでしょうか。 単純に損得勘定で判断しても、許す事の方がお得なのです。 しかし、頭で理解して許そう...
ライフスタイル 許す2 Posted on 2022年9月7日 by 長谷川 直志 許さない限り、私たちは許せない対象に繋がれたままです。 ちょっと変な例えかも知れませんが、それはまるで逃亡を防ぐために常に犯人とぴったりくっついている警察官のようなものです。 何があっても絶対に逃がさない - そん...
ライフスタイル 許す Posted on 2022年9月5日 by 長谷川 直志 宗教や自己啓発などで触れられる事も多い「許す」という行為ですが、私を含め、これがなかなか難しいと感じている方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。 そもそも「許す」という感覚を持つ事自体、自分自身が他者に何か...