投稿者: 長谷川 直志
バーバー 弦楽のためのアダージョ Op.11
光浴び踊る風花ダイヤ撒く
お富さん 春日八郎
ご存知「与話情浮名横櫛(よはなさけうきなのよこぐし)」をモチーフにした大ヒット曲「お富さん」。 もちろん歌舞伎も面白いですが、春日八郎さんがいなせに歌い上げる男と女の物語も非常に鮮やかです。 情と体温を感じさせてく...
シング・シング・シング
新しい一年も歌と踊りに彩られた気持ちいい空間を分かち合いましょう。
Happy New Year!
2025年が柔らかい光と清らかな風に祝福された美しい旅路となりますように。
浅田真央 「鐘」
鐘がモチーフとなっている作品は多々ありますが、私にとって鐘と言えばやはりセルゲイ・ラフマニノフのこの曲です。 ソチ・オリンピックでの伝説のフリー・プログラム「ピアノ協奏曲第2番」もそうでしたが、この天才作曲家の荘厳な...
サン=サーンス 白鳥
翼折れ雪に抱かれる白い鳥
圭子の夢は夜ひらく 藤圭子
藤圭子さんの丹田から地鳴りのように響く歌唱には、迫力満点の哀愁を感じます。 美しいものは同時にとても悲しい – 憂いを帯びた風がどこからともなく吹いてくる藤圭子さんの歌声と歌心が胸に染み渡る一曲です。
アストゥリアス イサーク・アルベニス
今ではギター・ヴァージョンの方がすっかりメジャーになってしまったイサーク・アルベニスのピアノ曲「アストゥリアス」。 技術と感性が光る村治佳織さんのギターの調べがポアント・ワークを気持ちよく後押ししてくれるので、力むこ...
黄昏のビギン 水原弘
地方出身の私にとって、この曲は「まだ見ぬ東京」の夜景が心の中に広がるモダンな調べでした。 幼かった頃の憧れはいつの間にか現実となり、今、暮れて行く空の下で宝石のように輝く灯りを眺めながら、自分自身の人生もトワイライト...